作 | 小川未玲 |
---|---|
演出 | 春芳(劇工房 月ともぐら) |
出演 | 伊原農 枝元萌 多根周作 はざまみゆき 石原竜也(P☆M☆C) 仁田原早苗(Playing unit 4989) 辻親八 |
昭和三十年代―高度経済成長真っ只中―
「三種の神器」が爆発的に世に出回り始めた頃。昔ながらの製法でもやしを作り続けた家族のささやかな物語。
岸田國士戯曲賞にもノミネートされた気鋭の女流作家、小川未玲。
実父の実家のもやし屋をモデルに描いた名作が、ハイリンドプロデュースで蘇る。
ハイリンドが、またまたすばらしい作品にめぐり逢いました。
彼らの演技の魅力は、何と言っても、やぼったいまでの人間味の深さだと思います。ふだんは垢抜けた現代の若者達なのに、芝居を始めると、とっても日本人なのです。きっと、そっちが本質なのだと思います。そして、もっと若い、まるで外国人みたいに見えるかっこいい少年少女達も、やっぱりそうなんだと思います。変わっていくのは、生きている証し。でも、すっかり変わってしまった様に見えても、変わってないものが、忘れられてしまっているけど、生き続けているものが、誰の心の中にも、あるのだと思います。
大切に大切に育てている人にだけ聞こえるもやしの歌声。私達も、ちょっと立ち止まって耳を澄ましてみれば、聞くことができる様な気がします。ハイリンドが、きっと聞かせてくれると思います。
春芳
1986年大谷亮介らと共に「東京壱組」を旗揚げ、中心メンバーとして全作品に出演。1996年解散後はフリーとして活躍し、『太平洋序曲』『ザ・近松』等に出演。自身のユニット「劇工房 月ともぐら」では作・演出・出演をこなし、2007年9月の公演では池袋演劇祭優秀賞を受賞した。トレーナーとしても定評があり、現在加藤健一事務所俳優教室専任講師。
ハイリンドでは第3回公演『法王庁の避妊法』を演出。好評を博す。
2/27 (水) | 2/28 (木) | 2/29 (金) | 3/1 (土) | 3/2 (日) | |
---|---|---|---|---|---|
12:00 | ● | ||||
14:00 | ★ | ★ | ● | ||
16:00 | ● | ||||
19:00 | ● | ● | ● | ● |
●:通常公演 ★:平日マチネ割
※受付開始は開演の1時間前/開場は開演の30分前となります。
全席指定席
一般:前売/当日共 3,500円
賛助会員:2,500円(全ステージ共通)
平日マチネ割引:(28日14時、29日14時)前売/当日共 3,000円
作 | 小川未玲 |
---|---|
演出 | 春芳(劇工房 月ともぐら) |
出演 | 伊原農 枝元萌 多根周作 はざまみゆき 石原竜也(P☆M☆C) 仁田原早苗(Playing unit 4989) 辻親八 |
舞台監督 | 井関景太(るうと工房) |
---|---|
照明 | 五十嵐正夫(シアターブレーン) |
音響 | 高橋秀雄(Sound Cube) |
舞台美術 | 向井登子 |
衣装 | 阿部美千代 |
宣伝美術 | 西山昭彦 |
スチール | 夏生かれん |
撮影ヘアメイク | 田沢麻利子 |
Webデザイン | 古川健司・藪地夏子 |
ハイ友 | 鍋谷ナナオ/荻原貴之 |
制作 | 竹内佐江/石川はるか |
協賛 | イースターエッグ |
協力 | LOVERS Project/スターダス・21/劇工房 月ともぐら/リベルタ/Premier☆Million☆Carats/Playing unit 4989/THE 黒帯/神谷大貴 |
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-20-8TOPS HOUSE 4F